まずは基礎となる骨の名前を覚えよう!
人間の場合、全身には約206個の骨があります。まずは基本的な(大きな)骨から覚えましょう!

「約」がついているのは、尾骨や種子骨などの数には個人差があるからです。
前面

- 頬骨
- 鎖骨
- 上腕骨
- 橈骨
- 尺骨
- 大腿骨
- 膝蓋骨
- 足根骨
- 中足骨
- 趾節骨
- 頭蓋骨
- 肋骨
- 手根骨
- 中手骨
- 指節骨
- 脛骨
- 腓骨
後面

- 上腕骨
- 橈骨
- 尺骨
- 大腿骨
- 脛骨
- 腓骨
- 頭蓋骨
- 肩甲骨
- 肋骨
- 手根骨
- 中手骨
- 指節骨
- 距骨
- 踵骨
人間の場合、全身には約206個の骨があります。まずは基本的な(大きな)骨から覚えましょう!
「約」がついているのは、尾骨や種子骨などの数には個人差があるからです。
コメント